書籍
愛玩動物看護師カリキュラム準拠教科書6巻 動物行動学/愛玩動物学/比較動物学
©2000-2020 EDUWARD Press Publishing Co., Ltd.
SCROLL
2023年3月14日更新
『愛玩動物看護師カリキュラム準拠教科書6巻 動物行動学/愛玩動物学/比較動物学』の記事中、以下の記述に誤りがございましたので訂正させていただきます。
なお、
読者の皆様および関係者の方々に多大なるご迷惑をおかけいたしましたこと、謹んでお詫び申し上げます。
ページ | 記事タイトル | 該当箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|---|
p.52 | 動物行動学 第3章 社会行動 | 威嚇および服従の行動様式 本文右段 上から4行目 | 敵対的行動 |
敵対行動 |
p.57 | 動物行動学 第4章 行動発現のしくみ | ローレンツの心理水力学モデル 本文左段 下から1行目 | 接触行動 |
摂食行動 |
p.90 | 動物行動学 第5章 行動の発達と学習 | 図1-5-6 オペラント条件づけの強化と罰 | 図内 B C D |
図内 B C D ※以下より修正後の図をご確認ください。 |
p.178 | 愛玩動物学 第1章 | 獣猟犬(ハウンド) 本文右段 CHECK!囲み内2行目 | ・視覚ハウンド:集中力と持久力が高く、吠え声が大きい |
・嗅覚ハウンド:集中力と持久力が高く、吠え声が大きい |
p.218 | 愛玩動物学 第3章 血統と血統書 | 犬・猫の血統書の歴史 本文右段 下から15行目 | 続いて1984年には、 |
続いて1884年には、 |
p.231 | 愛玩動物学 第4章 愛玩鳥の特徴・生態・飼養管理 | キーワード | カロリー:タンパク比 |
タンパク質/エネルギー |
p.237 | 愛玩動物学 第4章 愛玩鳥の特徴・生態・飼養管理 | 4.飼養管理 ここがPOINT 上から2行目 | カロリー:タンパク比 |
タンパク質/エネルギー |
p.238 | 愛玩動物学 第4章 愛玩鳥の特徴・生態・飼養管理 | セキセイインコの場合 本文右段 下から1行目(赤い文字) | カロリー:タンパク比 |
タンパク質/エネルギー |
p.239 | 愛玩動物学 第4章 愛玩鳥の特徴・生態・飼養管理 | セキセイインコの場合 本文左段 下から7行目 | カロリー:タンパク比 |
タンパク質/エネルギー |
p.239 | 愛玩動物学 第4章 愛玩鳥の特徴・生態・飼養管理 | オカメインコの場合 本文右段 下から2行目 | カロリー:タンパク比は62.5g/calとなる。 |
タンパク質/エネルギーは62.5g/Mcalとなる。 |
p.239 | 愛玩動物学 第4章 愛玩鳥の特徴・生態・飼養管理 | 表2-4‐1 1行目 | カロリー:タンパク比 |
タンパク質/エネルギー |
p.239 | 愛玩動物学 第4章 愛玩鳥の特徴・生態・飼養管理 | 表2-4‐1 2行目 | 最小(g/cal) |
最小(g/Mcal) |
p.240 | 愛玩動物学 第4章 愛玩鳥の特徴・生態・飼養管理 | オカメインコの場合 本文左段 上から3行目 | カロリー:タンパク比は31~41g/calとなり、 |
タンパク質/エネルギーは31~41g/Mcalとなり、 |
p.240 | 愛玩動物学 第4章 愛玩鳥の特徴・生態・飼養管理 | 栄養要求量の決定方法の結論 本文左段 下から16行目 | 手順2 |
手順2 |
p.241 | 愛玩動物学 第4章 愛玩鳥の特徴・生態・飼養管理 | ビタミンの添加 本文左段 上から10行目 | カロリー:タンパク比 |
タンパク質/エネルギー |
p.244 | 愛玩動物学 第4章 愛玩鳥の特徴・生態・飼養管理 | 演習問題 問2 F | カロリー:タンパク比 |
タンパク質/エネルギー |
p.246 | 愛玩動物学 第4章 愛玩鳥の特徴・生態・飼養管理 | 解答 問3 下から2行目 | カロリー:タンパク比 |
タンパク質/エネルギー |
p.476 | 比較動物学 第2章 実験動物 第2章1 実験動物学総論 | 動物実験の結果を左右するもの 本文左段 下から15行目 |
R=(A+B+C)×D+F |
R=(A+B+C)×D+E |
p.530 | 第2章 実験動物学 演習問題 | 問2 選択肢② | ②実験動物の基本体系を構築したのはフランスのクロード・ベルナードである。 |
②実験動物の基本体系を構築したのはフランスのクロード・ベルナールである。 |