あ行
愛玩動物看護師カリキュラム準拠教科書5巻 公衆衛生学/動物看護関連法規/動物愛護・適正飼養関連法規
©2000-2020 EDUWARD Press Publishing Co., Ltd.
SCROLL
2022年9月8日更新
『愛玩動物看護師カリキュラム準拠教科書5巻 公衆衛生学/動物看護関連法規/動物愛護・適正飼養関連法規』(初版1~2刷)の記事中、以下の記述に誤りがございましたので訂正させていただきます。
読者の皆様および関係者の方々に多大なるご迷惑をおかけいたしましたこと、謹んでお詫び申し上げます。
ページ | 記事タイトル | 該当箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|---|
p.50 | 第3章2. 4 .クリミア・コンゴ出血熱 | 右 上から13行目 | 〇病原体:ブニヤウイルス科 |
〇病原体:ナイロウイルス科 |
P.58 | 3章2. 13.リフトバレー熱 | 左 4行目 | 〇病原体:リフトバレー熱ウイルスはブニヤウイルス科 |
〇病原体:リフトバレー熱ウイルスはフェヌイウイルス科 |
P.58 | 3章2. 14.ハンタウイルス感染症 | 右 12行目 | 〇病原体:両者とも、ブニヤウイルス科 |
病原体:両者とも、ハンタウイルス科 |
p.284 | 第6章2.その他に関連する法律 麻薬及び向精神薬取締法 | 右 下から10行目から7行目 | なお、麻薬施用者免許については、医師、歯科医師または獣医師でなければ免許を受けることができない(法第2条) |
なお、麻薬施用者免許については、医師、歯科医師または獣医師でなければ免許を受けることができない(法第3条2項七項) |
P.284~285 | 第6章2.その他に関連する法律 麻薬及び向精神薬取締法 | 右 下から3行目から次ページ左1行目 | なお、麻薬管理者免許については、医師、歯科医師、獣医師または薬剤師でなければ免許を受けることができない(法第2条)。 |
なお、麻薬管理者免許については、医師、歯科医師、獣医師または薬剤師でなければ免許を受けることができない(法第3条2項八項)。 |